どうもハンター猫です。
昨日万魔殿パンデモニウム零式:辺獄編1層 をクリアしてきました
正直難しい印象も無いかなぁと思いました。タンクだとかなり難易度が変わるかもとゆう印象は有りましたが
今週は気が向くまでの層までを侍でクリアしてから来週あたりからタンクで攻略して行こうかなぁと
そんな事は置いといてざっくりとした1層の感じですが
気を付けるとしたら3個かな?でも実質2個かな?
まず1個目と3個目同時になるんですが氷火の侵食1回・氷火の侵食2回目です。
正直1回目はMTとD3以外はやる事はほとんど同じなので正直難しいも何もありません
詰めない限りはやる事はほとんど同じなのでここで毎回出来ないとかなると流石にそれはどうなのと言われても文句は言えないかなぁと
2回目の場合は多少複合性が出てくるのでなれるまでは正直難しいですが、慣れてしまえばそこまで難しいのもありません
言ってしまえば1回目とやる事は同じですからねぇ・・・
さて次にここが1番1層で悩んだ末に難しいと言えるのが結呪の四連魔鎖あくまで1層の中で1番難しいかなと言えるのがてゆうレベルです。
ここですらまともに処理が出来ない場合は予習を完全に覚えきるまでし直しのレベルですね。
処理の仕方さえ分かってれば簡単です。
言ってしまえば色と秒数を見て自分の行く場所に行ったらそれで処理が終わりなのですから
一般的には紫は中赤は外と両方覚えるのが一般ですが、自分は一応覚えてますが普段は脳内処理を減らす為に
赤じゃ無ければ中と思ってます。言ってしまえばどちらか片方を覚えてしまえば逆に行けばいいだけですからね!
秒数は慣れるしかありません、ここで秒数で慣れない方は正直他の層でサイコロギミックが出た場合処理が苦手になるだけなので
ちゃんと処理が出来るようになりましょう。出来ないのはダメです。出来るまで何十回でもやりましょう。
2回目もまぁ難しいと言われたらそうですが、1回目もまともに処理が出来ないのに更に複合性が上がった2回目が出来る事は無いので
1回目何て簡単やて思えるまでになるまでは何十回も練習しましょう。
数回やったからおKでは無く数十回です。覚えるのが嫌になるぐらいまで覚えましょう。
コメント