スポンサーリンク

再生編零式3層侍で越えた感想

どうもハンター猫です。

今回は再生編3層零式を超えたので感想を書いて行こうかなと思います。

クリア時は1回死んだのとデバフ食らったのであまり火力面ではどうこう言えませんが一応クリアとゆう点で見ればクリアしたので感想と練習時の詰めをして思った事を書いて行こうかなと思います。

さてまず難易度ですがD1だとまぁほぼ脳死ですねD2の方が難しいて感じでしたねぇ

理由としてはD1は散開だろうが頭割りだろうがヒラ側に寄るだけですむのですがD2は散開時はヒラ側頭割り時はタンク側とゆうこの2択をちゃんと正解しないと死亡してしまうし最悪PT全滅を招いてしまう原因にもなります。

後は時間切れ手前の連続剣ですかねぇここでD1D2の難易度が決定的に違います。

D1は先ほどと同じで脳死なのですがD2は先ほどの2択+シンソイルが来るので頭割りが終わったらとゆうより移動したらそのままの勢いでシンソイルを避ける勢いじゃ無ければ範囲に当たって死亡するか死ななくてもデバフを食らってしまうのでそこが若干難しい場面かな?と思いました正直慣れてしまえば難しくないのですが慣れてないと範囲に当たるとゆう事が多いと思われます。

さてここから詰めで思った事ですが何個か要点がありますね

まずはバーンストライク(炎)時ですが正直ここにアムレンを使う方がメリット高いかな?と思いましたね至点絶技の時や堕獄絶技時に来るノックバックはアムレン無くても避けれるなら火力詰める目的として使うのが手かなと思います。

次にバーンストライク(雷)この時は詠唱終わっと同時に横の判定も出る感じなので早めに引かないとデバフ食らうので注意です

粘ってから引きたいのは分かるのですがデバフを食らってしまうと火力がどれぐらいか分かりませんが下がってしまうので注意です。

次にプリズマチックインビシル時ですがここは瞑想を使うべきかなと思います正直最後まで完走できるかどうかは分かりませんが10~20の剣圧ゲージが最低確保できるのでやるべきだとは思います。

最後に2回目の転輪召ですここも瞑想使うのが良いかな?とは思います正直散開なら散開の範囲来るまで剣圧ゲージ貯めればいいですし頭割りなら大人しく途中でもペアに向かって頭割りしましょう

正直ここで頭割り時でも動かず相手待てばいいやんて思う方も居ますけど死ねばDPSは0ですからね死ぬメリットを考えたら大人しくギミック処理した方が結果的に良いです。

固定とかでやってるなら相手のペアの人に頼んでやるやり方も有りだとは思います。

3層はこんな感じです。

正直3層あまり好みじゃ無いんですよねぇあまり慣れてないのも有りますが自分の回しの関係上あまり使いたく無かった葉隠を使う羽目になっててそゆう事もあり本当に好みでは無いんですよ

1・2層に比べて3層は前半だけで10時間程余計に練習して詰めた程回しがあって無かったですねぇ今はさきほど言った通り葉隠を使ったりとかで何カ所か妥協点を加えた感じの回しでやってますねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました