どうもハンター猫です。
今回はPDW編
PDWは全体的にこれが弱い!てゆうのは無いのですが
比較的これは弱いかな?てゆうのは何個かあります。
今回も前回と引き続き評価も書いて行きますね。
MX4
評価は2
PDWで使える初期武器ですね比較的弱くも無いし強くもない平均的な性能かな?とは思います。
レートもあり反動が少しあるので遠距離は倒しにくいですが中距離までは普通に倒せたりします。
PP-2000
評価1
ん?そこ評価1?なのかて思う方が居るかもしれませんがこれ普通に強いです
何が強いかそれは腰だめ専用武器として扱えば本当に強いです。
腰だめ精度が高いのと精度が悪いので非常にいいです。
腰だめで撃った時に若干ばらけてヘッドショットに入ったりするので非常に強い遠距離もタップ撃ちすると普通に倒せます。
1度でも良いので腰だめだけに使用してください強いですよ!
UMP-45
評価2
正直これは全体的に微妙かなと思ってます
1撃の威力は高いですが反動が高い割には精度が悪いので遠距離も倒しにくしレートも遅いので正直微妙かな?
ヘッドショットを狙うのが得意な人には向いてるんじゃないかな?とは思ってます。
反動も最初から跳ね上がって行くので個人的には使いにくい部類でした
CBJ-MS
評価は2
個人的な意見ですが正直2にしてますが1よりの2です。
普通にこれ強いんですよね装弾数が多いので連キルも出来ますし
50発もあれば4~5人ぐらい持っていけるので凸する方や裏取りとかに相性が非常に良いです。
PDW-R
評価は2
いやー強いんですよでもね正直何かARとかカービンとかの性能に似すぎて何かあんまり印象が無いですね。
カービンとかと似てる性能ならカービンで良いかな?てなるんですよね
だってカービンだと援護兵出せるので弾が無くなるとゆう心配しなくて済みますかれねぇ…
CZ-3A1
評価は1
これは普通に強いです。
高レート武器なので近距離は大体は勝てます
ですが高いレートそしてPDWなので遠距離は全然倒せないので遠距離で撃ち合いにならないように動かないと非常に微妙な武器になってしまいます。
JS2
評価は2
んーこれは正直普通過ぎる?てゆうか使ったけどあんまり印象無いです
いや反動が高いけどそれなりに使えたような?でも他ので良くない?とか思いつつやってましたねぇ
P-90
評価は1
まずね評価を覆しちゃいますけど
豆撃ってるの?てゆうぐらい威力低いです。けど低いと言っても中距離より手前なら普通に戦える威力は有りますが
撃ち合いして負けると高い確率で相手の体力が少しだけ残ってるとか良くあります。そうなると豆だなぁて感じになりますね
でも正直CZ-3A1の若干威力低くして装弾数を増やしたバージョンだと思えば普通に使えます。
UMP-9
評価は2
これは微妙な性能ですけど使えなくは無いとは思います。
レートもそれなりに有りそして何と言っても反動が少ないので中距離の敵を倒したりすることも可能です。
けどやはりPDW枠の武器なので威力減衰が有るのでARとかに比べるとあまり遠距離の撃ち合いはしない方が向いてるでしょう。
MP7
評価は1
これは強いと思ってます。
レートも有りそして反動も比較的少ないそして装弾数が多い
威力が低いとしてもやはり近距離の連キル狙うのには十分な性能があるので良い感じです。
けど中距離以降は減衰で威力が低くなるので中距離以内で撃ち合いをしましょう。
AS VAL
評価は1
デフォルトでサプレッサーが内蔵されてるので非常に敵にバレにくい
そして威力も高いだが欠点として装弾数が少ないのが非常に痛い所である
しかしこいつを使うのは中々戸惑いましたねぇデフォルトサプレッサーが付いてるうえに外せないので
自分の実力で銃の性能を出した感が出ないので最後の方に使ってました
けど正直普通に強武器扱いでも良いじゃなかなと思う武器でした。
SR-2
評価は1
これも普通に強いです
ですが癖が強いかなて感じの武器なので好みが分かれそうな感じではあります。
高いレートそして反動も悪くないので近距離中距離は強いです。
縦反動は悪くは無いですが横反動がそれなりに有るのでコンペイセイターを付けるのをオススメします。
MPX
評価は1
これも普通に強いです
反動が少なくレートも悪くないリロードもそれなりなので近距離連キルとかは非常に狙いやすいじゃないかな
けど中距離以降は威力減衰が感じるのであまり中距離までを距離として撃ち合いしましょう。
GROZA-4
評価は2
AS VALのレートと反動を下げたバージョンそしてリロードが長くなった感
中距離とかを倒しやすくなったりしてるので非常に近距離そして中距離はASVALよりかはいいですが
はやり純粋な近距離撃ち合いが増えてくるとASVALの方が良いかなてなったりしますね。
引いてそして中距離を撃ち合うのがメインならいい感じになると思います。
さて今回はここまで
次回はDMR編
コメント