スポンサーリンク

足の炎症について

どうもハンター猫です。

さて今回の記事何ですが本当は書く気も予定も無かったのですが

困ってる人が居るんじゃないかな?と思って書く事にしました。

さて何の事かと言いますと

足の炎症です。

ただの炎症じゃなく突然現れて痛みは無いがかゆみがあるタイプですね

これは病院行けばいいじゃ無いかな?と思う人が居ると思いますが

自分と似たタイプの炎症なら病院に行かずに治る可能性が有ります

でもこれは自分と同じなので違う場合だと治らないので悪化する前に病院に行きましょう

さて自分がなった炎症ですが

乾燥型の炎症です。

乾燥しやすい冬にでてきて足の表側?かな傾斜になってる部分に炎症が出るタイプですね。

これは部屋が乾燥した状態で何日も居るとなる場合が多いです

自分は皮膚はかぶれる物以外に対しては割と強い方なのですが

何もケガもしてないのになるので自分で調べたらこの乾燥による炎症だとゆう事が分かり

加湿や乾燥しにくいようにすると治ったので自分が試したやり方を書こうかなと思います

まず感想型であるかどうかは部屋が乾燥してるかどうかを見ないと行けないです

湿度系があると良いですが無い場合寝起きに喉が渇いたり口周りがかぴかぴな感じがしてる場合乾燥してる場合が多いです。

そして炎症がなって前後にケガとか病気をしてるかどうかを見ましょう

ケガとか何か別の要因でなる可能性あるのでそのあたりも考慮しましょう

別の要因が無ければ乾燥による炎症の可能性が有りえます。

さてここから治す為の自分が試したやり方を書いて行きます

まずは部屋の加湿

1番理想なのは加湿器ですが持って無い方も居るのでそゆう方は寝る前に濡らしたタオルを寝る部屋で乾かすと良いです

ハンガーとかが無ければカーテンのサッシとかにかけとくと良いでしょう。

次に寝る部屋に水を入れたコップを置くとゆうのがありますが正直試したのですがあまり効果が無かったような気がします。

お湯を張って置くとかも試したのですが冬場なのですぐに冷えてしまって蒸発しなくなる事が多かったイメージです。

次に炎症起こした部分に対して

まずはお風呂に入って炎症を起こした部分を綺麗に洗いましょう非常にこれは大事です。

炎症を起こしてるので別の病気なのが侵入してしまう可能性あるのでそれを避けるのと清潔にする為です

そして自分は風呂から出た後炎症部分に濡らしたティッシュペーパーを当ててそしてそのまま靴下を履いてました

ティッシュは濡らすのは良いですがしっかりと水分を切ってください

何でこれをするかと言いますと乾燥による炎症なので最悪炎症してる部分さえ感想が押さえられれば治る率は高いです。

この濡らしたティッシュを始める前と後だと段違いに治る速度が違いました。

かゆみも最初はあったのですが濡らしティッシュを当てると嘘のようにかゆみが引いた事もありました。

あまり良くないと言われますがやってみて悪化したり効果が無さそうじゃ無い限りは試してみるだけでも良いじゃないかな?とは思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました